初マクブ
超久しぶりに職場の釣り仲間と一緒に釣行の予定だったけど、軽石の影響で1人抜け、波の影響で1人抜け、結局はいつもの単独釣行となった10月30日。

ファーストフィッシュは、この海域では定番に成りつつあるビタロー

それからしばらくしてアオノメハタ

イシミーバイ

テンポ良く釣れている様で、実はウネリと二枚潮
がパナイ!
安全を考慮して、アウトリーフからインリーフへ移動。
この移動が正解だったのか
ドン!

イノーアカジン
それから連発で






移動しながらのカスミアジ

ウネリがおさまった様なので、またアウトリーフへ行ってみたけど、なんでよー…まだウネリがパナイし…。
仕方ないから、アウト側からイン側に向かってキャスティング。
リーフエッジを攻めるパターンが決まって、
ドン!

定番の


ジグを放置しすぎたのが良かったのか、初魚の

それからもエッジ付近は好調で
何匹かは写真撮ってなくて


なんやかんやと満足してのストップフィッシュ
お土産はこんなに!

アウトリーフで2回切られたけど、満足の釣行になりました
てよ

ファーストフィッシュは、この海域では定番に成りつつあるビタロー

それからしばらくしてアオノメハタ

イシミーバイ

テンポ良く釣れている様で、実はウネリと二枚潮
がパナイ!
安全を考慮して、アウトリーフからインリーフへ移動。
この移動が正解だったのか
ドン!

イノーアカジン
それから連発で






移動しながらのカスミアジ

ウネリがおさまった様なので、またアウトリーフへ行ってみたけど、なんでよー…まだウネリがパナイし…。
仕方ないから、アウト側からイン側に向かってキャスティング。
リーフエッジを攻めるパターンが決まって、
ドン!

定番の


ジグを放置しすぎたのが良かったのか、初魚の

それからもエッジ付近は好調で
何匹かは写真撮ってなくて


なんやかんやと満足してのストップフィッシュ
お土産はこんなに!

アウトリーフで2回切られたけど、満足の釣行になりました
てよ
タグ :カヤックフィッシング,SLJ
なぜだか好きになれない
9月5日 日曜日
大潮だからか、いつものエントリーポイントには打ち込みさーが陣取っていてエントリー不可。
仕方ないから、別のポイントへ

ここはエントリーしやすいんだけど、何故だかあまり好きになれなくて、2・3年前に1度来て以来ずっと敬遠していた。
普段通り、午前中だけ浮いて終了。
お土産はこんなけ

エントリーも片付けもしやすいポイントなんだけど、やっぱり好きになれない。
てよ
大潮だからか、いつものエントリーポイントには打ち込みさーが陣取っていてエントリー不可。
仕方ないから、別のポイントへ

ここはエントリーしやすいんだけど、何故だかあまり好きになれなくて、2・3年前に1度来て以来ずっと敬遠していた。
普段通り、午前中だけ浮いて終了。
お土産はこんなけ

エントリーも片付けもしやすいポイントなんだけど、やっぱり好きになれない。
てよ
タグ :カヤックフィッシング
逃がした魚は大きい
8月16日と8月29日の両日にカヤック浮いてきました。
いろいろ写真は撮ってなくて、16日はこんなけ

16日はライトジギジギでとんでもないのが掛かってしまい、ドラグ4Kをあっさりと50m以上も引きずり出されて、あわててカヤックで追いかけっこをする羽目に…。
時間にして、約20分。
距離にして、たぶん200m。
結果、痛恨のフックオフ…。
そして、29日も写真は撮ってなくて、こんなけ

29日はライトキャスティングで、魚?根掛かり?を判断している一瞬をつかれてしまい、まるでピンポンダッシュをされたかの様にドラグ7Kを引きずり出され、フックをビヨーンってされた…

今までにも記事には書かなかったけど、手も足も出せないって事が何度かあった…。
このポイントには、タックルをもっと強化しないと太刀打ち出来ないモンスターが潜んでいるのかも…
てよ
いろいろ写真は撮ってなくて、16日はこんなけ

16日はライトジギジギでとんでもないのが掛かってしまい、ドラグ4Kをあっさりと50m以上も引きずり出されて、あわててカヤックで追いかけっこをする羽目に…。
時間にして、約20分。
距離にして、たぶん200m。
結果、痛恨のフックオフ…。
そして、29日も写真は撮ってなくて、こんなけ

29日はライトキャスティングで、魚?根掛かり?を判断している一瞬をつかれてしまい、まるでピンポンダッシュをされたかの様にドラグ7Kを引きずり出され、フックをビヨーンってされた…

今までにも記事には書かなかったけど、手も足も出せないって事が何度かあった…。
このポイントには、タックルをもっと強化しないと太刀打ち出来ないモンスターが潜んでいるのかも…
てよ
カヤックフィッシング
7月5日 月曜日
久しぶりにカヤックフィッシングへ。
入りたかった西海岸のポイントの駐車スペースが、平日にも関わらず満車とゆうハプニング…。
仕方なしに東海岸へ。
すると予想以上に、波風が…。
他にエントリー出来るする場所を知らないから、そのまま東海岸からスタート。
魚からのコンタクトはそこそこあるんだけど、波風には敵わず、2時間もしない内にポイント移動。
駐車スペースが有ればエントリー、無ければ帰宅のプランで、朝イチに引き返した西海岸のポイントへ移動。
かろうじて1台分のスペースがあったので、そのままエントリー。
沖合いまで行くと風はある。波は東海岸よりはマシ。
でも、魚からのコンタクトは激シブ…
そんなこんなで、シロブチハタだけ西海岸産、その他は東海岸産とゆう、チャンプルーなお土産になりました。

てよ
久しぶりにカヤックフィッシングへ。
入りたかった西海岸のポイントの駐車スペースが、平日にも関わらず満車とゆうハプニング…。
仕方なしに東海岸へ。
すると予想以上に、波風が…。
他にエントリー出来るする場所を知らないから、そのまま東海岸からスタート。
魚からのコンタクトはそこそこあるんだけど、波風には敵わず、2時間もしない内にポイント移動。
駐車スペースが有ればエントリー、無ければ帰宅のプランで、朝イチに引き返した西海岸のポイントへ移動。
かろうじて1台分のスペースがあったので、そのままエントリー。
沖合いまで行くと風はある。波は東海岸よりはマシ。
でも、魚からのコンタクトは激シブ…
そんなこんなで、シロブチハタだけ西海岸産、その他は東海岸産とゆう、チャンプルーなお土産になりました。

てよ
タグ :カヤックフィッシング,SLJ
リトライ
5月17日 月曜日
平日だけど、代休処理という名の休み
なので、行ってきました

前回はナガジューがよく釣れてアカジンが釣れなかったので、たまたまだったのかな?て事で、リトライ。
ファーストヒットは

はい、ナガジュー
2匹目も、ナガジュー

やっぱりアカジンは居ないのかな?
色々とジグを変えたり、誘いを変えたり、水深を変えたり






他にヒーフチャーが3匹。
ヒーフチャーはヌルヌルーが嫌だから、カヤックに上げる事すらもしないでリリース。
お土産は2匹目のナガジュー(オジロバラハタ)とタマンだけ。

やっぱりアカジンは居ないのかな?
てよ
平日だけど、代休処理という名の休み
なので、行ってきました

前回はナガジューがよく釣れてアカジンが釣れなかったので、たまたまだったのかな?て事で、リトライ。
ファーストヒットは

はい、ナガジュー
2匹目も、ナガジュー

やっぱりアカジンは居ないのかな?
色々とジグを変えたり、誘いを変えたり、水深を変えたり






他にヒーフチャーが3匹。
ヒーフチャーはヌルヌルーが嫌だから、カヤックに上げる事すらもしないでリリース。
お土産は2匹目のナガジュー(オジロバラハタ)とタマンだけ。

やっぱりアカジンは居ないのかな?
てよ
タグ :カヤックフィッシング
ナガジューミーバイ
5月1日 土曜日。
久しぶりにカヤックフィッシング!
この日は南西の風で、いつものポイントは微妙だったから思いきってポイント移動。
移動した先は、ちょうど1年くらい前に行って、何にも釣れなかった西海岸のポイント。

朝イチ写真撮るの忘れたんで、去年のヤツ(笑)
魚探を見ながら流されて、ベイトの反応があればジギング。
カケアガリや水深の変化があれば、スイミングテンヤ。
てゆう風に探っていって、ファーストヒットはコレ

ナガジューミーバイ
黒いシミが無い、キレイな個体だったのでキープ。
それから水深20m~50mのエリアを強風に流されながら、行ったり来たりを繰り返し

オーマチ

オオモンハタ(貰った自作インチク)
まともに釣れたのは潮止まりまでで、それからはほとんどアタリは無し。
たまにアタリがあったり、ノセてもバラしたり、なんやかんやでお土産はこんなけ

久しぶりの釣行でこんなけ釣れれば満足です。
てよ
久しぶりにカヤックフィッシング!
この日は南西の風で、いつものポイントは微妙だったから思いきってポイント移動。
移動した先は、ちょうど1年くらい前に行って、何にも釣れなかった西海岸のポイント。

朝イチ写真撮るの忘れたんで、去年のヤツ(笑)
魚探を見ながら流されて、ベイトの反応があればジギング。
カケアガリや水深の変化があれば、スイミングテンヤ。
てゆう風に探っていって、ファーストヒットはコレ

ナガジューミーバイ
黒いシミが無い、キレイな個体だったのでキープ。
それから水深20m~50mのエリアを強風に流されながら、行ったり来たりを繰り返し

オーマチ

オオモンハタ(貰った自作インチク)
まともに釣れたのは潮止まりまでで、それからはほとんどアタリは無し。
たまにアタリがあったり、ノセてもバラしたり、なんやかんやでお土産はこんなけ

久しぶりの釣行でこんなけ釣れれば満足です。
てよ
タグ :カヤックフィッシング
半年振りのカヤックフィッシング
3月9日 火曜日
前回のカヤックフィッシングが9月だったから、半年振りになるのかな?

風・波共にベストコンディション!
だけど、若潮なんだよねー。
半年振りでカンも鈍っているし、ポイントも分からなくなっているし、若潮だし、釣果よりも、どちらかと言えば、カヤックで浮きたい、早くジギングロッドを使い、ってのが大きかったんだよねー。
で、新しいロッドのファーストフィッシュはコレ!

安定のヤミハタ
14スコーピオンでライトジギングってどうなの?クランクハンドルやシングルハンドルに替えた方が良いかな?って思っていたけど、今回は大きい魚を掛けていないから、なんとも言えない。
色々と右往左往しながら、お土産はこんなけ

カスミアジ1匹とカマスを5匹。
てよ
前回のカヤックフィッシングが9月だったから、半年振りになるのかな?

風・波共にベストコンディション!
だけど、若潮なんだよねー。
半年振りでカンも鈍っているし、ポイントも分からなくなっているし、若潮だし、釣果よりも、どちらかと言えば、カヤックで浮きたい、早くジギングロッドを使い、ってのが大きかったんだよねー。
で、新しいロッドのファーストフィッシュはコレ!

安定のヤミハタ
14スコーピオンでライトジギングってどうなの?クランクハンドルやシングルハンドルに替えた方が良いかな?って思っていたけど、今回は大きい魚を掛けていないから、なんとも言えない。
色々と右往左往しながら、お土産はこんなけ

カスミアジ1匹とカマスを5匹。
てよ
タグ :ライトジギング,カヤック
2021初釣行
1月3日 日曜日
本当はカヤックフィッシングに行きたかったけど、家庭の事情で短時間だけの早朝フィッシングで初釣行。
ライトショアジギングと、ベイトエギングの2タックルで初釣行。

初お魚は定番のギンガメッキ

それからしばらくして

これは何カマスだったかな?
タックルが強すぎ?俺が鈍い?しばらくは魚がかかっている事に気付かなかった(^_^;)
エギングはアタリすら感じられませんでした。
初釣行はボウズではなかったけど、お土産無しの結果になりました。
てよ
本当はカヤックフィッシングに行きたかったけど、家庭の事情で短時間だけの早朝フィッシングで初釣行。
ライトショアジギングと、ベイトエギングの2タックルで初釣行。

初お魚は定番のギンガメッキ

それからしばらくして

これは何カマスだったかな?
タックルが強すぎ?俺が鈍い?しばらくは魚がかかっている事に気付かなかった(^_^;)
エギングはアタリすら感じられませんでした。
初釣行はボウズではなかったけど、お土産無しの結果になりました。
てよ
ベイトエギング
12月11日 金曜日
私事の為に代休処理。
午前中に私事を終え、午後からのヤボ用も終えたのが15時。
次女の保育園のお迎えまで、2時間ほどの時間が出来たので、久しぶりに家から10分くらいのポイントへエギングに!
普段なら釣り人で埋め尽くされるポイントなのだが、流石に平日は釣り人が少ない。
さっそく深場のポイントへ入ってエギをキャストしてみるけど、深すぎ&久しぶりで着底がわからない…。
アタリも感じないから、なんとなく自作ジグを投っ!
流石にジグでは着底を感じられて、カウント的に水深は15~20メートルくらいあるのかな?
それじゃ、エギの着底は分からんわ…。
てな事を考えながらジギジギとLSJ(ライトショアジギング)開始!
って、1投目からアタリ!
でも乗らない。
2投目、またアタリ!
今度はキレイにじきしっ!
って出来たから乗った!!
でも、あんま大きくない?
と思ったら、いきなり走り出した!
あわてて追いアワセを入れてファイト開始!
ラインを出されたり、足下のテトラに張り付かれたり、なんとかランディング出来たのはまさかの…

オーマチーーーー!!
ソッコーで写真撮って、バッカンに入れて、まだ釣れるかもと淡い期待を胸に投げる!
投げる!
投げる!
もちろんジギジギもしてますよ!
投げる!
投げる!
が、アタリもナンも無い。
今日はエギングが目的だし、こんな魚が釣れたら満足でしょ。
って、エギング再開。
このポイントには一旦見切りを付けて、次はシャローエリアへ移動。
ココは満潮時でも水深は3~4メートルくらいしかないし、砂地でもないから着底は出来ない。だから勝負が早いポイント。
ささっとランガンして行こうと、シャクリながらも目線は次のキャストポイントを探していたら
ガッ
ん?根掛かった?
シャーーーーーーッ!(14クラドはドラグ鳴りません)
あっという間に20Mくらい走られた!
これはドラグ緩めすぎだ…。
ドラグを調整して、ファイト開始!
久しぶりの烏賊の引きを堪能しながら足下まで寄せて、烏賊のサイズを確認したら、「デカっ!てか、つがいやしっ!」って思わず声が出てしまった。
独り言を言いながらも、烏賊のランディングも成功!

ソッコーで写真を撮って、バッカンにも入れずに、つがいの方を狙う!
投げる!
投げる!
あっちに逃げたかな?
投げる!
投げる!
もちろんシャクってますよ
投げる!
投げる!
短時間でこんなけ釣れたら満足あらに?
でも、つがいの方もデカかったよ?
時間いっぱいまで釣りして、次女迎えてから捌く?あんまさくない?
じゃ、またLSJして魚狙う?
いや、もう納竿してシーランドで検量しよう?
的な、天使と悪魔の葛藤の末、実釣1時間で釣果2キロオーバーとゆう、満足の釣行になりました。
てよ
私事の為に代休処理。
午前中に私事を終え、午後からのヤボ用も終えたのが15時。
次女の保育園のお迎えまで、2時間ほどの時間が出来たので、久しぶりに家から10分くらいのポイントへエギングに!
普段なら釣り人で埋め尽くされるポイントなのだが、流石に平日は釣り人が少ない。
さっそく深場のポイントへ入ってエギをキャストしてみるけど、深すぎ&久しぶりで着底がわからない…。
アタリも感じないから、なんとなく自作ジグを投っ!
流石にジグでは着底を感じられて、カウント的に水深は15~20メートルくらいあるのかな?
それじゃ、エギの着底は分からんわ…。
てな事を考えながらジギジギとLSJ(ライトショアジギング)開始!
って、1投目からアタリ!
でも乗らない。
2投目、またアタリ!
今度はキレイにじきしっ!
って出来たから乗った!!
でも、あんま大きくない?
と思ったら、いきなり走り出した!
あわてて追いアワセを入れてファイト開始!
ラインを出されたり、足下のテトラに張り付かれたり、なんとかランディング出来たのはまさかの…

オーマチーーーー!!
ソッコーで写真撮って、バッカンに入れて、まだ釣れるかもと淡い期待を胸に投げる!
投げる!
投げる!
もちろんジギジギもしてますよ!
投げる!
投げる!
が、アタリもナンも無い。
今日はエギングが目的だし、こんな魚が釣れたら満足でしょ。
って、エギング再開。
このポイントには一旦見切りを付けて、次はシャローエリアへ移動。
ココは満潮時でも水深は3~4メートルくらいしかないし、砂地でもないから着底は出来ない。だから勝負が早いポイント。
ささっとランガンして行こうと、シャクリながらも目線は次のキャストポイントを探していたら
ガッ
ん?根掛かった?
シャーーーーーーッ!(14クラドはドラグ鳴りません)
あっという間に20Mくらい走られた!
これはドラグ緩めすぎだ…。
ドラグを調整して、ファイト開始!
久しぶりの烏賊の引きを堪能しながら足下まで寄せて、烏賊のサイズを確認したら、「デカっ!てか、つがいやしっ!」って思わず声が出てしまった。
独り言を言いながらも、烏賊のランディングも成功!

ソッコーで写真を撮って、バッカンにも入れずに、つがいの方を狙う!
投げる!
投げる!
あっちに逃げたかな?
投げる!
投げる!
もちろんシャクってますよ
投げる!
投げる!
短時間でこんなけ釣れたら満足あらに?
でも、つがいの方もデカかったよ?
時間いっぱいまで釣りして、次女迎えてから捌く?あんまさくない?
じゃ、またLSJして魚狙う?
いや、もう納竿してシーランドで検量しよう?
的な、天使と悪魔の葛藤の末、実釣1時間で釣果2キロオーバーとゆう、満足の釣行になりました。
てよ
タグ :ベイトエギング,ショアジギング
足漕ぎユニットへ魚探を艤装
魚探の位置がイマイチだった

ある程度のサイズの魚を釣った時に、フックを外したり、血抜き処理したりしていると、魚が魚探にバシバシあたる!
それに血がはねたり、画面が上向きだから陽があたると画面が見えないとか、色々と支障が…。
それで過去の賢者のアイディアを、グーグルさんで検索したりしてみたけど、やっぱり良い艤装が見つからない。
色々と自分なりに考えてみて、こう!

鉄板にタイラップ。なかなかダサい…。

DIY感満載で、なんだかヒンスームンみたい(笑)
けども、自分からは見えないから良いかな?(笑)

まずはこれでやってみようかな
てよ

ある程度のサイズの魚を釣った時に、フックを外したり、血抜き処理したりしていると、魚が魚探にバシバシあたる!
それに血がはねたり、画面が上向きだから陽があたると画面が見えないとか、色々と支障が…。
それで過去の賢者のアイディアを、グーグルさんで検索したりしてみたけど、やっぱり良い艤装が見つからない。
色々と自分なりに考えてみて、こう!

鉄板にタイラップ。なかなかダサい…。

DIY感満載で、なんだかヒンスームンみたい(笑)
けども、自分からは見えないから良いかな?(笑)

まずはこれでやってみようかな
てよ
タグ :カヤックフィッシング 魚探艤装
悔しさと物欲に負けて、ゲームタイプLJ B631買ったった!
タイトル通り、バラシの悔しさと、物欲に負けて、ニュータックルを入手!


シマノ ゲームタイプ LJ B631になります。
型はカタログ落ちになるそうですが、初のジギングロッドとしては十分過ぎるスペックなのかと。
予算はそんなに無いので、とりあえずは手持ちの14スコーピオン 201HGを装着!

ジギングといえば、シングルのパワーハンドルが定番なのかもしれないけど、まずは使ってみてからという事で(笑)
あ、そうそう。注文していたベアリングも届いていたので、動きが悪かったベアリングと交換しました。

気持ち、ダイワよりもシマノのベアリングの方が、動きが良いような気がする…。
てよ


シマノ ゲームタイプ LJ B631になります。
型はカタログ落ちになるそうですが、初のジギングロッドとしては十分過ぎるスペックなのかと。
予算はそんなに無いので、とりあえずは手持ちの14スコーピオン 201HGを装着!

ジギングといえば、シングルのパワーハンドルが定番なのかもしれないけど、まずは使ってみてからという事で(笑)
あ、そうそう。注文していたベアリングも届いていたので、動きが悪かったベアリングと交換しました。

気持ち、ダイワよりもシマノのベアリングの方が、動きが良いような気がする…。
てよ
タグ :カヤックフィッシング
ネジザウルス リキッド
メイクマンをうろうろしていたら、こんな物を見つけた。

ネジザウルスリキッド。
なにやら錆や汚れを落としてくれるらしい。
しかも中性だから素手で触れるとか。
淡い期待を抱きつつ、14スコーピオンの動きの悪いローラークラッチベアリングと、汚れまくっているドライブギアに塗布してみた。

ローラークラッチベアリングから紫色の錆?が染み出てきたけど、ドライブギアは変化無し。
水洗いして、パーツクリーナーで洗浄・脱脂して、ローラークラッチベアリングはもう1回ネジザウルスリキッドを塗布。
ドライブギアはあまり変化が見られなかったから、パーツクリーナーで洗浄・脱脂、グリスアップで終了。
ローラークラッチベアリングは、多少、動きが良くなったかも。
ハンドルを弾くと、前にメンテした時よりは回ってくれるようになった。
ガリ感のでたベアリングのメンテに、ネジザウルスリキッドは有効なのかも。
HRF PE スペシャル7.3L-Twのベアリングを注文してそろそろ1週間。はやく来ないかなー。
てよ

ネジザウルスリキッド。
なにやら錆や汚れを落としてくれるらしい。
しかも中性だから素手で触れるとか。
淡い期待を抱きつつ、14スコーピオンの動きの悪いローラークラッチベアリングと、汚れまくっているドライブギアに塗布してみた。

ローラークラッチベアリングから紫色の錆?が染み出てきたけど、ドライブギアは変化無し。
水洗いして、パーツクリーナーで洗浄・脱脂して、ローラークラッチベアリングはもう1回ネジザウルスリキッドを塗布。
ドライブギアはあまり変化が見られなかったから、パーツクリーナーで洗浄・脱脂、グリスアップで終了。
ローラークラッチベアリングは、多少、動きが良くなったかも。
ハンドルを弾くと、前にメンテした時よりは回ってくれるようになった。
ガリ感のでたベアリングのメンテに、ネジザウルスリキッドは有効なのかも。
HRF PE スペシャル7.3L-Twのベアリングを注文してそろそろ1週間。はやく来ないかなー。
てよ
タグ :メンテナンス
カヤックパドル収納
釣り道具は階段裏に収納してます。
釣り道具以外にも掃除機や運動会用の簡易テント、BBQ用の木炭に折り畳みテーブル等々、色々と詰め込んでいるんでめっさ狭いです。
カヤックを購入した時からパドルの定位置が決まらず、立て掛けては倒れ、立て掛けては倒れを繰り返してました。
そんな中、やっとパドルの定位置が決まりました。
階段裏の斜めの所にこんな感じ。


ワンタッチ式で、片手で取り付け取り外しが出来ます。
我ながら、なかなか気に入ったモノが出来上がりました。
てよ
釣り道具以外にも掃除機や運動会用の簡易テント、BBQ用の木炭に折り畳みテーブル等々、色々と詰め込んでいるんでめっさ狭いです。
カヤックを購入した時からパドルの定位置が決まらず、立て掛けては倒れ、立て掛けては倒れを繰り返してました。
そんな中、やっとパドルの定位置が決まりました。
階段裏の斜めの所にこんな感じ。


ワンタッチ式で、片手で取り付け取り外しが出来ます。
我ながら、なかなか気に入ったモノが出来上がりました。
てよ
タテフエダイ
9月30日 平日だけど、代休処理とゆう休み。
天気予報はビミョーだったけど、カヤックフィッシングー!
色々と写真撮ってなくて、釣果のみ

使っているロッドがショア用のHRF KJ77MHBだからか、真下に落とすライトジギングが超やりにくい!
ティップからベリーまでガチガチだからか、しなやかにシャクれないし、ジグをただ弾いている感じ…。
また、掛けたとしてもある程度のサイズからはバラす事が多いし、ジギングロッド欲しくなるなー…。
てよ
天気予報はビミョーだったけど、カヤックフィッシングー!
色々と写真撮ってなくて、釣果のみ

使っているロッドがショア用のHRF KJ77MHBだからか、真下に落とすライトジギングが超やりにくい!
ティップからベリーまでガチガチだからか、しなやかにシャクれないし、ジグをただ弾いている感じ…。
また、掛けたとしてもある程度のサイズからはバラす事が多いし、ジギングロッド欲しくなるなー…。
てよ
久しぶりのエギング
9月20日 日曜日
久しぶりに早朝エギング。
ポイントインした時には、完全に夜が明けていた。

暗闇から白々と明るくなる時間帯にエギング開始したかったけど、朝起きるのがしんどかった…。
暗闇から白々と明るくなる時間帯って、釣れても釣れなくても気持ちが高ぶるし、清々しい気持ちにもなれるんだよね。
で、釣果は2時間半くらいで2杯。

家に帰り、クーラーボックスを覗いた長女が「烏賊だー!黒いスープが飲みたいー!」とテンション高めにリクエストがあった。
使っているエギがあまりにも古かったからか、シャクったらカンナが外れて沈まなくなるとゆうアクシデントは、なんだか切なかったなぁ…。
てよ
久しぶりに早朝エギング。
ポイントインした時には、完全に夜が明けていた。

暗闇から白々と明るくなる時間帯にエギング開始したかったけど、朝起きるのがしんどかった…。
暗闇から白々と明るくなる時間帯って、釣れても釣れなくても気持ちが高ぶるし、清々しい気持ちにもなれるんだよね。
で、釣果は2時間半くらいで2杯。

家に帰り、クーラーボックスを覗いた長女が「烏賊だー!黒いスープが飲みたいー!」とテンション高めにリクエストがあった。
使っているエギがあまりにも古かったからか、シャクったらカンナが外れて沈まなくなるとゆうアクシデントは、なんだか切なかったなぁ…。
てよ
1年以上放置していた14スコーピオンを簡易オーバーホール
タイトルの通り、14スコーピオンを1年以上放置してました。
思うところあって久しぶりに引っ張り出してハンドルをクルクル回…
スムーズに回らない…
ガリ感とかじゃない…
ゴリ感…?
どちらかと言えば、ベアリングが錆びて固まりはじめている感じ…。
これは一大事だっ!
てな事で、こうっ!

こうっ!

複雑な形の金属パーツとベアリング系は、パーツクリーナーに一晩ディッピング!

全パーツを脱脂して動きを確認してみるとローラークラッチベアリングと、ピニオンギアを支持しているベアリングの動きがめっちゃ悪い。
この2つをベアリング用オイルにディッピング→優しくゴリゴリ…→パーツクリーナーで洗浄→オイルディッピング→優しくゴリゴリ→を、錆が出なくなるまで、もしくは動きが良くなるまで繰り返し、繰り返し…。
で、ピニオンギアを支持しているベアリングはかろうじて復活したけども、ローラークラッチベアリングはあまり症状が改善されなかった。
とりあえず、ローラークラッチベアリングを交換する為にパーツを注文しようとしたら、このパーツは注文販売不可!
とりあえずはリール本体をメーカーに預けて、点検してからの交換との事。
そうなるとパーツ代だけで済むハズなのに、時間やら工賃やら取られるのは素直に受け入れられない。
とりあえずは、シャリ感は残るけどもハンドルを弾いたら回る位までは回復しているから、ハンドルが逆回転しだしたりベアリングがダメになったりしたらメーカーに預ける事にしよう!
てよ
思うところあって久しぶりに引っ張り出してハンドルをクルクル回…
スムーズに回らない…
ガリ感とかじゃない…
ゴリ感…?
どちらかと言えば、ベアリングが錆びて固まりはじめている感じ…。
これは一大事だっ!
てな事で、こうっ!

こうっ!

複雑な形の金属パーツとベアリング系は、パーツクリーナーに一晩ディッピング!

全パーツを脱脂して動きを確認してみるとローラークラッチベアリングと、ピニオンギアを支持しているベアリングの動きがめっちゃ悪い。
この2つをベアリング用オイルにディッピング→優しくゴリゴリ…→パーツクリーナーで洗浄→オイルディッピング→優しくゴリゴリ→を、錆が出なくなるまで、もしくは動きが良くなるまで繰り返し、繰り返し…。
で、ピニオンギアを支持しているベアリングはかろうじて復活したけども、ローラークラッチベアリングはあまり症状が改善されなかった。
とりあえず、ローラークラッチベアリングを交換する為にパーツを注文しようとしたら、このパーツは注文販売不可!
とりあえずはリール本体をメーカーに預けて、点検してからの交換との事。
そうなるとパーツ代だけで済むハズなのに、時間やら工賃やら取られるのは素直に受け入れられない。
とりあえずは、シャリ感は残るけどもハンドルを弾いたら回る位までは回復しているから、ハンドルが逆回転しだしたりベアリングがダメになったりしたらメーカーに預ける事にしよう!
てよ
台風前々日釣行
8月22日 土曜日
今月2回目のカヤックフィッシングー!

なぜだか魚探がおかしい
GPSで位置はわかるけど、水深と魚の反応が出ない…。
使っているうちに直るかと思っていたけど、結局はずーっとこんな感じ

リアルタイムでの水深はわからないけど、データで残っている等深線図でだいたいの水深を把握できるから助かった。
でも、ベイトが居るのか?居ないのか?それはわからないから、メタルジグやジグヘッド、プラグなどを数投ごとにローテーションする作戦。
ローテーションが当たると、ルアーチェンジした1投目でドンっと来る!

ギリギリサイズのアカジン
それからも色々ローテーションしながら進んでいって、今回から導入したダートするジグヘッドにローテーションしたらドンっと、なかなかのサイズが来たけどフックオフ…。
フックオフの理由はコレ

購入時に気になっていた事がやっぱり起きた。
動きは良かったんだけどフックの強度が弱いから、このジグヘッドはパッケージから出してそのままでは使えないな。
それからしばらくして、スイミングテンヤの着底→リトリーブ→ドンッ!→ファイト開始!
で

良いサイズのタマン!
エラ切ってストリンガーに掛けて軽く血抜き、からの2投目くらいに、全く同じパターンでドンッ

また良いサイズのタマン!
3回目は流石に無かったけど、正直、こんなけ釣れれば家族で食べる分には満足です。
てよ
今月2回目のカヤックフィッシングー!

なぜだか魚探がおかしい
GPSで位置はわかるけど、水深と魚の反応が出ない…。
使っているうちに直るかと思っていたけど、結局はずーっとこんな感じ

リアルタイムでの水深はわからないけど、データで残っている等深線図でだいたいの水深を把握できるから助かった。
でも、ベイトが居るのか?居ないのか?それはわからないから、メタルジグやジグヘッド、プラグなどを数投ごとにローテーションする作戦。
ローテーションが当たると、ルアーチェンジした1投目でドンっと来る!

ギリギリサイズのアカジン
それからも色々ローテーションしながら進んでいって、今回から導入したダートするジグヘッドにローテーションしたらドンっと、なかなかのサイズが来たけどフックオフ…。
フックオフの理由はコレ

購入時に気になっていた事がやっぱり起きた。
動きは良かったんだけどフックの強度が弱いから、このジグヘッドはパッケージから出してそのままでは使えないな。
それからしばらくして、スイミングテンヤの着底→リトリーブ→ドンッ!→ファイト開始!
で

良いサイズのタマン!
エラ切ってストリンガーに掛けて軽く血抜き、からの2投目くらいに、全く同じパターンでドンッ

また良いサイズのタマン!
3回目は流石に無かったけど、正直、こんなけ釣れれば家族で食べる分には満足です。
てよ
自作ケイムラピンクでアカジン
8月14日 金曜日
前回同様、平日だけど代休消化とゆうお休み。
なので、行ってきました

移動中は前回みたいにSLTをやりながら移動。
良型のイシミーバイが数匹釣れた(写真無し)。
やっぱりSLTは面白い!
で、ポイントに着いてから色々試してみて、こないだ作ったジグ(ケイムラピンク)でアカジンゲット!!

でも、この後が続かなかったから、ケイムラが効いたのかどうかは不明。
他にも色々な事を試しながら、お土産はこんなけ

40cmくらいのタマンとアカジンだけ。
今回、いくつか発見があったから、それらを次回にリトライだ!
てよ
前回同様、平日だけど代休消化とゆうお休み。
なので、行ってきました

移動中は前回みたいにSLTをやりながら移動。
良型のイシミーバイが数匹釣れた(写真無し)。
やっぱりSLTは面白い!
で、ポイントに着いてから色々試してみて、こないだ作ったジグ(ケイムラピンク)でアカジンゲット!!

でも、この後が続かなかったから、ケイムラが効いたのかどうかは不明。
他にも色々な事を試しながら、お土産はこんなけ

40cmくらいのタマンとアカジンだけ。
今回、いくつか発見があったから、それらを次回にリトライだ!
てよ
自作メタルジグ
久しぶりにメタルジグを作製

カラーリングはダ◯ソースプレーがメイン(笑)
前回のコーティングではクリアースプレーを3回くらい吹き付けただけ。
今回のコーティングはケイムラをハケ塗り(笑)

予想通り、スプレーした色がちょっと溶けたけど、ソコは自作の自己満だからご愛嬌(笑)
今回はケイムラで効果が有るのか試してみたいから、単色がメイン。

カラーで変わるのか、ケイムラで変わるのか、どっちでも変わりは無いのか、そんな事はお魚さんにしかわからないんだけどね(笑)
てよ

カラーリングはダ◯ソースプレーがメイン(笑)
前回のコーティングではクリアースプレーを3回くらい吹き付けただけ。
今回のコーティングはケイムラをハケ塗り(笑)

予想通り、スプレーした色がちょっと溶けたけど、ソコは自作の自己満だからご愛嬌(笑)
今回はケイムラで効果が有るのか試してみたいから、単色がメイン。

カラーで変わるのか、ケイムラで変わるのか、どっちでも変わりは無いのか、そんな事はお魚さんにしかわからないんだけどね(笑)
てよ
SLT(スーパーライトトローリング)
7月13日 月曜日
平日だけど代休消化って事で、カヤックフィッシング~!

エントリーポイントから沖へ移動する間、ヘビーシンキングミノーでSLTをやってみた。
足漕ぎカヤックは両手が空いているから、ロッドを持ったままで移動ができる。
2・3回シャクリ、ゆっくりロッドを戻す。
イメージとしてはスロートゥイッチ&テンションフォール(笑)
こんな感じで5~7メートルエリアを時速4キロくらいのスピードで移動していると、ガガッ!っとアタリ!!
移動しながら、しかも後ろ向きだからか、掛かった瞬間は引きが強く感じる~。
良いサイズかと思いきや

30cmあるかな?くらいのチビタマン
ソッコーリリースして、そのままSLTを続けてみると、ガガッ!っとアタリ!!
ビミョーにサイズダウン…

でも、なんかオモロイぞ?
またソッコーでリリースして続けてみると、ゴンッ!
さっきまでと明らかに違うアタリ!
ゴンゴン頭を降って、まあまあ抵抗してあがってきたのは…
ばっぺーたらメーター近くあるんじゃないか?ってサイズのコバンザメ……。
ネットに入りきらん…。
ネットにフックが絡まって、モタモタしている間にオートリリース。写真撮れなかった!
ある程度沖へ着くと、ルアーが届かない所でカツオのナブラ発生!
急行して行っても、ルアーが届く距離に着く頃にはナブラ終了~。
みたいな事が数回。
無駄に時間と体力を消耗してしまった…。
またSLTでもやって、体力を回復させようと浅場にいくと、まさかのオニヒラナブラがっ!!!
あわてて自作メタルジグを投入!
ガッガッとアタリはあるけど、フッキングまでには至らない。
そんなナブラ発生が数回。
ミノーならトレブルフックだから、フッキング率があがるかな?ってな事で、次のナブラの時に試しに投げてみると、
1投目で、ガッ!シャーーーーーーーーーーッ!!(ドラグ音鳴りません)
ふわ…
フッキングもなんもさせてもらえなかった…。
前回のオニヒラよりも大きいのかも。でも、ミノーにも食ってくる事が分かり、次のナブラを待っていたけど、ナブラ発生せず。
カツオとオニヒラのナブラに翻弄されてしまって、お土産無しとなってしまったけど、色々と収穫のある釣行となりました。
てよ
平日だけど代休消化って事で、カヤックフィッシング~!

エントリーポイントから沖へ移動する間、ヘビーシンキングミノーでSLTをやってみた。
足漕ぎカヤックは両手が空いているから、ロッドを持ったままで移動ができる。
2・3回シャクリ、ゆっくりロッドを戻す。
イメージとしてはスロートゥイッチ&テンションフォール(笑)
こんな感じで5~7メートルエリアを時速4キロくらいのスピードで移動していると、ガガッ!っとアタリ!!
移動しながら、しかも後ろ向きだからか、掛かった瞬間は引きが強く感じる~。
良いサイズかと思いきや

30cmあるかな?くらいのチビタマン
ソッコーリリースして、そのままSLTを続けてみると、ガガッ!っとアタリ!!
ビミョーにサイズダウン…

でも、なんかオモロイぞ?
またソッコーでリリースして続けてみると、ゴンッ!
さっきまでと明らかに違うアタリ!
ゴンゴン頭を降って、まあまあ抵抗してあがってきたのは…
ばっぺーたらメーター近くあるんじゃないか?ってサイズのコバンザメ……。
ネットに入りきらん…。
ネットにフックが絡まって、モタモタしている間にオートリリース。写真撮れなかった!
ある程度沖へ着くと、ルアーが届かない所でカツオのナブラ発生!
急行して行っても、ルアーが届く距離に着く頃にはナブラ終了~。
みたいな事が数回。
無駄に時間と体力を消耗してしまった…。
またSLTでもやって、体力を回復させようと浅場にいくと、まさかのオニヒラナブラがっ!!!
あわてて自作メタルジグを投入!
ガッガッとアタリはあるけど、フッキングまでには至らない。
そんなナブラ発生が数回。
ミノーならトレブルフックだから、フッキング率があがるかな?ってな事で、次のナブラの時に試しに投げてみると、
1投目で、ガッ!シャーーーーーーーーーーッ!!(ドラグ音鳴りません)
ふわ…
フッキングもなんもさせてもらえなかった…。
前回のオニヒラよりも大きいのかも。でも、ミノーにも食ってくる事が分かり、次のナブラを待っていたけど、ナブラ発生せず。
カツオとオニヒラのナブラに翻弄されてしまって、お土産無しとなってしまったけど、色々と収穫のある釣行となりました。
てよ