ルアーマンの~…自己満足な世界♪

思い付きや気の向いた事、疑問とかのブログ
てぃーだブログ › ルアーマンの~…自己満足な世界♪

厄年

2025/1/19

今年2回目のカヤックフィッシング




今回は同行者も居ます





ウィンディとウェザーニュースの予報では午後から雨。
波風はそんなに無い予報だったはずなのに、さすが厄年

全然強風で波も1mくらい…

そんな中、とりあえず1匹目



ソッコー心折れました(笑)



とりあえず無理しない程度に、普段やらない誘いやアクションしたりして、アカエソやセンニンフグとか数匹釣って納竿





釣行日は天気悪いのに、その前後は天気良いとか、厄年以外にどう説明できようか…












てよ














  


Posted by わーたー at 2025年01月21日 21:53
Comments(0)

2024年釣り納めと 2025年釣り初め

20024年の釣り納めはカヤックを出したかったけど、波風がある予報だったのでライトショアジギングで釣り納め



入りたかったポイントはことごとく先行者ありで、仕方なしに入ったポイントで


巨大エソ


それからあちこちポイント移動してみるけど、久しぶりに行くポイントは軒並み立入禁止…


マナーが悪かったり、危険行為とかがあったのかなぁ…



そんなこんなで2024年の釣り納めはエソのみで終了




年が明けて、2025年釣り初めはカヤックフィッシングでスタート



何気に8ヶ月振りのカヤックフィッシング


予報とは違って、波風有り

風向きも違う

次の日が小潮の中潮なのに、激流

カヤックが流され方向と潮の向き、波が来る方向、全部がチグハグ!

8ヶ月振りの釣行には超厳しいコンディション、コレが厄年の洗礼か?



釣果としては小物が数匹と、良型を数回バラシでお土産無し。


リハビリ釣行と捉えて、次回に期待しましょう












てよ















  

Posted by わーたー at 2025年01月11日 22:12
Comments(0)

オニヒラアジ

2024/11/03





こないだイジュキンが釣れた所とは違う所。


こういう場所があるのは出来た時から知っていたんだけど、入れないとずっと思っていたから近づいた事すらなかった場所。


イジュキン釣った帰りに見にきてみたら、普通に入れる事がわかったから今回、初釣戦!


朝6時頃からスタートしてノーバイトのまま、8時頃に100m以上沖合いでナブラが発生!

届く訳が無いケド、据え膳食わぬはなんとやら…

てな事で、手持ちで飛距離が出るダイソージグ28gを投っ!

っても、50mくらいかな?

着水、カウント2

ワンピッチジャーク×3回くらい

ドンっ!


キツイかな?くらいのドラグが滑りだし、大物確定!


ファーストランをしばらく耐えて、
巻いては走られ、
走られては巻いて、
横に走ればテトラ上をピョンピョンして追いかけ、
膝痛いのに…


そんなこんなをして、いざランディングしようとしたらタモ届かないし…


伸び切ったランディングポールを片手で縮めて、少しテトラを降りて行って、
無事ネットイン







ショアからの釣りでは自己最大(魚限定)になるかな?



ランディング前につがいが居たみたいだったけど、どっか行っちゃったのかな


ナブラも起きないし、アタリも無い


心折れて、10時頃に納竿


お土産は1匹だけ



体重計測定で1.7kgでした









てよ





  


Posted by わーたー at 2024年11月04日 20:04
Comments(0)ライトショアジギング

イジュキン

2024/10/20


前回、とぅまらんぬ〜が掛かったポイントからスタート




いろんな方向


いろんなレンジ


いろんなアクション


いろんなジグ


を試してみたけど、釣れたのは


小さなイジュキン




小さなイケカツオ



のみでした




課題だった高切れも無くなり、原因はなんとなく解ってきて。



あとはティップ絡みの解消だな











てよ











  


Posted by わーたー at 2024年10月20日 20:03
Comments(0)ライトショアジギング

とぅまらんぬ〜

2024/10/13



今回は、10数年振りに来るポイント




独身の頃、ウキフカセ釣りや太刀魚釣りをしに、よく来た漁港


ホームよりもテトラが小さいし、足場も低いからキャスティングしやすいだろう、と選択。



ホームに比べて常に濁りがあって、カンパチの幼魚やカツオ(釣りたい)は期待出来ないだろうけど、ガーラやミーバイが期待出来そう。




期待大の1投目は、たぶんシジャー。


アタリを合わせたハズなのに、リーダー全部無い。


たぶん、水面にピチャピチャしていたラインに食い付いたんだろうな…


数キャストごとに小刻みに移動を繰り返していき、着底からシャクった瞬間、引ったくり!



20mくらい一気に走って、一瞬止まったかと思ったらまた10mくらいダッシュ


からのフックオフ…。






それからはアタリも何も無いまま、ただただ地形調査で終了。




足場も安定していてキャストしやすいし、次もここになるかな










てよ
















  

Posted by わーたー at 2024年10月13日 21:33
Comments(0)ライトショアジギング

超短時間淡水釣行

2024/09/26


何気にアラフィフな俺



老眼に続き、膝痛まで来やがった(去年から痛い)…




重い腰をあげ、やっとこさ病院に行ってみたら




医者が言うには、加齢と酷使で軟骨が擦り減って炎症をおこしているそうな。



飲み薬と湿布を処方されて、寄り道せずに帰宅。



少なくなっていたアシストフックを作製していたら、釣りしたい欲が湧いてきてしまい、超短時間釣行へ








ポイントはずっと気になっていた近所の小川。






極小ポイントなので、4・5回ポチャンとしたら即移動。



そんなことを繰り返すこと数回目


この魚はイーブーでもなさそうだし、なんだろう?




それからまた4・5回ポチャン移動を繰り返して


小さいけど本命




極小ポイントだから、あっという間に全叩き終了。



時間的に1時間くらいかな?









てよ

















  

Posted by わーたー at 2024年09月26日 18:12
Comments(0)

自信喪失

2024/09/22

少し風が強いし、風向きも良くないけどホームへ



カマスが数匹と



このポイントでは初のチビタマン




狙っているカンパチの幼魚は釣れませんでした







で、自信喪失




このジャンルの釣りをするようになってから、ライントラブルが頻発するようになってしまった…

ティップにラインが絡まるのはまだカワイイ

ベイトエギングでのキャストミスでシーズン中に1.2回とかだった高切れが、1日(3時間弱)に数回とかザラ…




肌感覚的な原因としては、PE0.8号を巻いたC3000セフィアbbで30g以上のジグとゆうセットがマッチしていないんだろう。

だからといって、根本的な原因は理解できていない…





修行あるのみかな…













てよ











  


Posted by わーたー at 2024年09月22日 17:20
Comments(0)ライトショアジギング

実は

7月から8月の1週目あたりまで、仕事で慶良間諸島と本島を行ったり来たりしていました。




渡嘉敷島で




座間味島で



阿嘉島で




最終日に座間味島のランガンで







あ、阿嘉島には野良鹿がいっぱいいました






で、9月15日。ホームで


コイツラはメッキみたいに色んなサイズが釣れる訳でもなく、このサイズしか釣れないんだけど、このサイズだけが岸際まで回遊するパターン?

生態がよくわからない…










てよ





  


Posted by わーたー at 2024年09月15日 21:30
Comments(0)ライトショアジギング

最近、再びハマりつつある事

先ずはダイジェストに釣果から


2024/6/23




2024/6/30




2024/07/21




サイズは小さいけど、スーパーウルトラライトショアジギングにハマりつつある。




昔はメバルタックルやエギングタックルでやっていたけど、中古ながらロッドを変えただけで飛距離が伸び、釣果にも差が出るように。





リールとラインも変えたいな、と、思うこのごろ…










てよ








  
タグ :SULSJ


Posted by わーたー at 2024年07月21日 12:17
Comments(0)ライトゲーム

スマカツオ

2024/04/28

約3ヶ月振りのカヤックフィッシング




ファーストフィッシュはこの子

エソ




続きまして

安定のヤミハタ



ベイトの群れを見つけられないまま、波と風とウネリが穏やかじゃないと入れないポイントへ到着。




ベイトの反応は無いけど、単発で何かの反応が有ったからジグを投下。



ドンピシャリでヒットさせる事は出来たけども、




想定外のサイズで、




右へ



左へ



前へ




後ろにも




もちろん底にも何度も走られ




ラインを巻いては出され、




出されては追いかけ(足漕ぎなんで魚を追いかける事も出来ます)




なんとかランディング成功!




カヤックフィッシング初となるカツオ君です



それから追加を狙うけど、小さいヤミハタくらいしかヒットせず、大きくポイント移動。




ここも波と風とウネリが穏やかじゃないと入れないポイント。



回遊系を狙っていたけど、底付近でヒットしたのは


オニヒラアジ




もちろん後は続かず、帰路へ




途中のリーフエッジ付近で、ジグに纏わり付くようなアタリをウマく?合わせて

オーマチ




それからインリーフを叩きながら帰るけど、ノーバイトのまま着岸、納竿となりました。






お土産はこんなに





ちょっとグロいかな?










で、お初な魚をシンクでパシャリ





体重計測定で、ジャスト4kgでした




カツオを捌くのは難しい…

ウロコをひかないでいいから慣れると楽なのかな?












てよ



















  


Posted by わーたー at 2024年04月29日 23:40
Comments(0)カヤックフィッシング

16オシアコンクエスト301PGをHG化

たま〜に誘われて沖釣りに行く事があり、カヤックタックルではパワー不足を痛感させられていました。


で、福袋や初売りで色々と購入して1タックルを揃えました。

が、中古で購入したオシコンPGをカヤックで使ってみたら…




やっぱり巻取り長が短いとやり辛い…

ワンピッチジャークのリズムが…


買い替える予算なんて当然無く、ネットをいろいろ徘徊していると、PGをHG化する事が出来るっぽい。

でも他のリールでの事例で、オシコンでの事例は無かったんだけどね〜。


思い付いた事はやってみたい性分なので、やってみた。

準備する物は

オシコンPG



オシコンHGのピニオンギアとドライブギア


ちゃちゃっと

ここまでは簡単


ちょっと比較







で、新品部品にちゅちゅっと注油しながら組立まして






見た目はなんにも変わりません!

が、ギア比が4.8から6.2に変わりました。






次の釣行はいつになるかなぁ…








てよ










  


Posted by わーたー at 2024年03月09日 17:32
Comments(0)

初起こし

2024年1月7日



2024年一発目



波風も穏やかな予報で、期待も高まる中スタート





ファーストフィッシュはこの子




小振りな感じもするけど、美味しい魚なのでキープ


それから



お初な魚、イジュキン。

小さいくせに、自分とあまり変わらないサイズのルアーに食ってくるんだ…


で。今日イチのファイトを楽しませてくれた



オニヒラアジ



オニヒラアジはフォールで食ってきたんだけど、ジグをフォーさせる直前に小物をバラしていました。


小物をバラした直後にジグを回収するのではなく、そのままフォール、もしくはステイをさせると再びヒットする。とゆう事がたびたびあります。

ヒットしてファイト中の魚に付いているジグ(ルアー)を横取り、もしくはおこぼれを狙って他のイーターが着いている。と、勝手に妄想しています。

実際、ダブルヒットなんかは、横取りしようとしてフックアップしてしまった、と考えています。


なので、ルアーフィッシングに関しては、バラした直後はまだチャンスがある!

この記事を読んでくれている人は、ぜひ試してみてください









この日はあまりベイトを見つける事が出来なくて、1日中渋い釣行となりました




お土産はこんなけ

























てよ


























  


Posted by わーたー at 2024年01月08日 01:14
Comments(0)

やっぱり釣れない

2023/12/2


前回ギンガメアジが釣れたから、タックルをチェンジしてからの釣戦



ソアレBB S706ULS
ソアレBB C2000SSHG








が、やっぱり釣れない











翌2023/12/3


再釣戦







ワーミングやプラッキング

ネチネチした釣りやスピードのある釣り

色々やってみたけどやっぱり釣れない








チヌはびっくりするくらいいっぱい居るんだけど、元々チニング苦手で沖縄でもチニングで釣った事無いんだよね…













てよ







  


Posted by わーたー at 2023年12月03日 20:30
Comments(0)ライトゲーム

ギンガメアジ

2023/11/26


3度目の釣戦






今回は潮位の下がる干潮の時間を狙って、底の変化がありそうな所をピンポイントランガン。



おかげで、ルアー3個ロスト…。



でも、魚が付きそうなエリアの絞り込みと、ささやかな釣果がありました。


近くの釣具屋では居ないよと言われていた魚



この辺りでは希少種になるのかな?
ギンガメアジを1匹








さらなる釣果は、ルアーを補充して、また次の釣戦へ









てよ








  


Posted by わーたー at 2023年11月27日 22:29
Comments(0)ライトゲーム

魚はどこ?

2023/11/19

前回は熊本県の浜戸川って汽水域だったけど、今回は北九州市の紫川って汽水域




めっちゃ釣れそうな雰囲気はあるんだけど、魚っ気が全く無い



散歩していた人が話し掛けてくれて、その人の情報によると、先月までチヌやシーバスが橋脚や岸際にウヨウヨしていたらしい。
でも、最近からまったく見えなくなったとの事。


いろんなルアー、いろんな誘い、いろんなリーリングをしながら河沿いをランガン。
片道600mほどを半日掛けて叩きまくった結果、ノーバイト。

ボトムを叩くデットスローのただ巻きで、足元でチヌのUターンが数回あったのみ


この日はまあまあ凹みました






で、リトライの2023/11/23



今度は対岸をランガン

今回も色々やってはいるけど、どこにどう魚が着いているのかさっぱりわからない。


自分がやっている事が正解じゃない、とゆう事だけははっきりしている。

心が折れて、Googleearthで見てみると、徒歩10分くらい上流に堰があるっぽい。

もしかするとブラックバスがいるかも?てな事で移動









移動してすぐに遊歩道が無くなって川幅が狭くなり


水深も浅くなり


50cmくらいのボラの群れが現れて


岩陰に魚がいる


まさかシーバス?


水面から尾ビレを出しているのはチヌ?



シーバスらしき魚影はかるく60cmはありそう


チヌも40cmくらいはありそう



だけど、歩道から水面が高すぎる


水際までのルートも無い


ただ、探していた魚を見つけたってだけ


くやしいからパシャリ









40cmチヌが10匹以上フワフワしてました





ブラックバスの事を忘れて、チヌの動きや、シーバスっぽい魚の動きとかを観察して終了。







アレが下流にも居るはずなんだけどな。

もう1回探してみようかな











てよ


















  


Posted by わーたー at 2023年11月23日 22:06
Comments(0)ライトゲーム

なんだか久しぶりな釣り

2023/11/5


久しぶりにバスタックルでのバスフィッシング



タックルは
ロッド ブレイゾン682MLB

リール スコーピオンBFS XG







濁り具合と、岸際にいる鯉で、ずっと淡水だと思っていて、草を掻き分け、投げれそうな所でキャストを繰り返していました。



1〜2時間経った頃に、打ち込み釣りをしている地元民に遭遇、話しを聞いたところ




まさかの汽水域で、スズキやセイゴが釣れたらしい。


河口から5km程の所だったから、ずっと淡水だと思い込んでいた。

水際がヘドロで乾いていないし、ボラっぽい魚が跳ねたりしているから、よく考えたら淡水じゃないや…

この日はバス用ワームしか持ち合わせていなかったから、悪あがきを少しだけしてから納竿




11月11日

タックルを改めて

ロッド ブレニアスB706ML

リール ブレニアスL


前回と同じポイントからスタート


なんかめっちゃ潮が引いていて、小規模流入域が激流になっていた。



これは、激流に流されてきたマイクロベイトを狙っているイーターが居ると想定して、アクアウェーブのジグヘッド+ダイソーワームを落としてみると





あら?








え?










あまりにも拍子抜けする程の5連チャン




なんかつまらないな、とマイクロスプーンを通してみると、さっきまでとは違う引き

取り込みに悪戦苦闘した末に



立派?なシーバス





取り込みが難儀過ぎだから、ポイント散策



あちこち草むらを掻き分けながらキャストしていたけど、アタリ無し



きっと、スーパーフィーバーに遭遇したんだろうと、納竿






プラグでも釣りたかったなぁ…











てよ
















  


Posted by わーたー at 2023年11月11日 19:37
Comments(0)ライトゲーム

久しぶりのカヤックフィッシングで大漁

2023年10月25日


2ヶ月振りのカヤックフィッシング



前夜の雨と早朝の雨で積み込みが出来ず、子供達を見送ってからの積み込みとなったので、スタートは10時頃だったかな?




ファーストフィッシュは暴れん坊なコイツ



イケカツオ


それから、アカジンが居そうなカケアガリで



姿を見るまではアカジンだと思っていた、特大クチナジ




続けざまに、本命!と思いきや



オニヒラアジ



ルアーでは希な、まさかのコイツ



キーパーサイズのマクブ





帰り道で魚探に反応があったから、ジグを落としてみたら



でっかいタマン













色々撮っていない写真があるので、集合写真をパシャリ












集合写真を撮っていると、同じタイミングで上陸したカヤッカーの方がブツ持ち写真を撮ってくれました







お初なカヤッカーと話しをしていると、以前カツオが釣れたらしいが、今日は坊主だというので、イケカツオをお裾分けしました。














今日は平日なので会社のヤードに寄り道して、自分が食べる分を残して、ヤードに居た皆さんにもお裾分けをして帰りました















てよ












  


Posted by わーたー at 2023年10月27日 16:42
Comments(0)カヤックフィッシング

ニジョウサバ(クサラー)

2023/8/12

若潮だけどカヤックフィッシング



ファーストフィッシュは

アオノメハタ


続いて

ヤミハタ


それからフォール中のアタリを拾って

一見キレイな個体のタマン


ジグとあまり変わらない

コレはなんだろう?



で、カヤックフィッシング初となる



ダブルヒット


アオノメハタはシガテラ疑惑があるけど、食べられるのかな?美味いのかな?

ちょい移動して

小ぶりなオーマチ
フックが目ん玉をエグッてしまっていたからキープ


帰ろうと思っていたら小さなボイルがあったので、メタルジグをキャスティングして

初魚、クサラー


まだボイルがあったので、もう1発

エラを切って水中ですすいでボックスへ入れて、まだボイルがあるか周りを見渡していたら、右側から大きな影がスーッと近づいてくる。

なんだろう?と水中を覗いたら、2〜3mくらいのサメ!

カヤック付近で何かを確認するかのような動きをしてどっか行っちゃったけど、恐怖を感じたので撤収。





集合写真













てよ










  


Posted by わーたー at 2023年08月15日 22:49
Comments(0)

カヤックフィッシング

7月2日 日曜日


はじめはホームへ行ったんだけど、どうやら海岸清掃をするとの事で、いつもよりも人と車があふれていた。

それで車を駐めるスペースとゆうか、カヤックを車から降ろすスペースが厳しい…



ので、思いきってポイント移動。

移動先は




たまに行く西海岸



波も無く、コンディション良さそうだと期待していたけども…



ベイトは居るみたいだか、イーターが居ない…


大きめの反応があっても、口を使ってくれない…








色んな事をしてみたけど、お土産はこんなけ








まだまだ引き出しが少ない事を痛感させられました














てよ














  


Posted by わーたー at 2023年07月09日 22:11
Comments(0)

お目々ボーン

5月20日 土曜日

2ヶ月振りにカヤックフィッシング




普段と風向きが全然違っていて、漕ぎ始めはラダーが壊れた?って勘違いしてしまうほど、操船に四苦八苦…



沖へ漕ぎ出す事が出来ず、なんとか辿り着いたリーフエッジ付近から、沖へ流されながらのスタート




早速ベイトの反応があったのでジグを投下すると










ビタローが連チャン





それから操船に苦労しながらも、魚が居そうなポイントをランガンしていって






















浮袋ボーンした魚はエアー抜きで蘇生?する事は出来るんだけど、お目々ボーンした魚はどうやったら蘇生出来るの?
知っている方がいましたら、ご教授願います。




そんなこんなで、不本意ながら持ち帰りとなった魚も含めて、お土産はこんなに


















サイズが規定に満たないけど、蘇生の見込みがなくて持ち帰る場合でも、違反になるのかな?















てよ













  


Posted by わーたー at 2023年06月01日 16:34
Comments(0)カヤックフィッシング