
なんだこりゃ?
11月3日 火曜日
夜勤明けに同僚と一緒にメバルやマアジを狙って、ちょい釣りへ行きました。
ホテルの側の川を下ってって、漁港を通り抜け、外海ちょい手前までのコースを徒歩で巡業。
ホテルの側の川は、満潮だと結構良いサイズのボラやチヌがウロウロしているけど、今回は干潮で、掛けたとしても取り込みが出来ないからスルー。

満潮だどこんな感じ
漁港付近ではボラやチヌがチラホラ見えるけど、警戒心バリバリなのか、ルアーが着水すると魚が散る…。
移動した先の漁港内はビックリするくらいに水が淀んでいたため、無条件でスルー。
それから漁港を抜けた辺りでしばらくチャレンジしてみたけど、思わしくない…。
またちょい移動して外海手前の堤防へ。
足下にはゴロタ岩や海藻がうっすら見える。
根掛かり覚悟でジグヘッドでメバルサーチ。
すると、こんなんがヒット!

なんだろ?

口の中が真っ青
同じエリアで連チャン


ハゼの仲間だと思うんだけど、なんだろな?
夜勤明けで頭も回らなくなってきたから、今回はこの3匹だけで納竿。
名前も分からないから、追加種としてはまだカウントしません。
魚種が分かれば改めてカウントします。
そして、スーで沖縄に帰っていた時に、スーでこんなんなってました。



グロイねー(汗)
医者曰く
「結構深くて腱が見えているけど、指が動くから大丈夫だはず。」
だってさ。
沖縄に帰ってから抜糸します。
夜勤明けに同僚と一緒にメバルやマアジを狙って、ちょい釣りへ行きました。
ホテルの側の川を下ってって、漁港を通り抜け、外海ちょい手前までのコースを徒歩で巡業。
ホテルの側の川は、満潮だと結構良いサイズのボラやチヌがウロウロしているけど、今回は干潮で、掛けたとしても取り込みが出来ないからスルー。

満潮だどこんな感じ
漁港付近ではボラやチヌがチラホラ見えるけど、警戒心バリバリなのか、ルアーが着水すると魚が散る…。
移動した先の漁港内はビックリするくらいに水が淀んでいたため、無条件でスルー。
それから漁港を抜けた辺りでしばらくチャレンジしてみたけど、思わしくない…。
またちょい移動して外海手前の堤防へ。
足下にはゴロタ岩や海藻がうっすら見える。
根掛かり覚悟でジグヘッドでメバルサーチ。
すると、こんなんがヒット!

なんだろ?

口の中が真っ青
同じエリアで連チャン


ハゼの仲間だと思うんだけど、なんだろな?
夜勤明けで頭も回らなくなってきたから、今回はこの3匹だけで納竿。
名前も分からないから、追加種としてはまだカウントしません。
魚種が分かれば改めてカウントします。
そして、スーで沖縄に帰っていた時に、スーでこんなんなってました。



グロイねー(汗)
医者曰く
「結構深くて腱が見えているけど、指が動くから大丈夫だはず。」
だってさ。
沖縄に帰ってから抜糸します。
Posted by
わーたー
at
2015年11月03日
20:40
Comments( 0 )
Comments( 0 )