ルアーマンの~…自己満足な世界♪

思い付きや気の向いた事、疑問とかのブログ
てぃーだブログ › ルアーマンの~…自己満足な世界♪ › 懐かしいハンドメイドルアー達

懐かしいハンドメイドルアー達

2~3カ月位前に使用中にシンカーが取れてしまい、お蔵入りになってしまったミニマル。



なんか適当にシンカーを埋め込んでみようかと、お蔵入りになったミニマルを探してみる…。



あれ?



お蔵入りコーナーにミニマルが無い…。




あれ?




あちこち引き出しを探してみるけど見つからない…。




30分位探してると、こんな奴等が出て来た!
懐かしいハンドメイドルアー達


昔、バス釣りにハマっていた頃に作ったハンドメルアー達。




やっぱり幾つかは失敗作も有るけど、一軍ルアーとして使っていた物も。


懐かしいハンドメイドルアー達

このルアーは、魚が警戒するであろう要因を排除すると、こんな形になったルアー。

懐かしいハンドメイドルアー達


魚のしなやかな動きを再現するために本体をジョイント化。

ルアーが水を掻くために尻尾はラバー製に。

フックが揺れるのを防ぐためにダブルフックを採用し、尻尾のラバーとお腹のピンに挟み込む。

固定したダブルフックが下向きになるが、これがまた上手い具合に腹鰭や胸鰭を再現化。

ただ引きで20cm位の水深をS字でクネクネと泳ぎ、水面でトゥイッチをするとラバー製の尻尾が水を弾いてポップ音を炸裂。


このルアーでは30UPのバスしか釣ってない、かなり信頼のあるルアーです。(自画自賛)






次はこのルアー
懐かしいハンドメイドルアー達


想定していた動きは一切せず、失敗作と思っていた。

しかし、当時としては画期的だったのかな?


頭を下にしてゆっくり沈下。


ただ引きではまさにただ引っ張らるだけで、ウォブリングもローリングも一切しない。


トゥイッチやジャークを入れれば、真上に羽上がったり左右へ大きくダートしたり。


スレたバスには効果的だったみたいで、市販のルアーでは釣れなくてもコイツなら釣れる!みたいなシーンがいくつもありました。


懐かしいハンドメイドルアー達

この、フックにラバーを巻くのがちょっと難儀だったのを思い出す(笑)


後は失敗作ばかりなので割愛(笑)




久しぶりにバス釣りしてみたくなったなぁ♪








Posted by わーたー at 2014年09月05日   12:22
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。