ルアーマンの~…自己満足な世界♪

思い付きや気の向いた事、疑問とかのブログ

トヨタ86RC

みたいなベイトリールがあっても良いと思う。


あ、外観じゃないですよ。


初っからイジられる事を前提に、基本的な性能(ボディマテリアルやブレーキシステム)はハイグレード機種と同等で、カスタムされるであろうハンドルやボールベアリングはちゃっちいのが付いている。


そうすれば、販売価格をおさえる事が出来るはず。


または、テイルウォークのエランみたいに購入する時にカーボンハンドルかジュラルミンハンドルが選べる。

みたく、購入時にボールベアリングの数やハンドルの材質、スプールの糸巻き量が選べるリールがあっても良いと思う。





だって、ジュラルミンハンドルやジュラルミンスプールって、純正品もカスタムパーツも大して値段が変わらないんだもん。



だからトヨタ86RCみたいに初っからイジられる事を前提として、ハイグレード機種のボールベアリングの数を減らして、アルミスプールにアルミハンドルを装着して販売する。


そうするとコスト的にリールを購入しやすくなるし、元々のパーツが安い物だからカスタムしやすくなる。



どうでしょう?







3~4万、5~6万のリール買って、これに1万円以上のハンドルに交換。

さらに数千円のスプールに交換。

さらに数千円かけてベアリングをソルト対応にする。


リール一台にちゃっさジン使うば!?


してから、元々着いてた高価なジュラルミンスプールやハンドルはどーするば??



って、ビンボーアングラーのビンボー的な発想でした(/▽\)♪




Posted by わーたー at 2014年07月26日   08:17
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。